自作ゲーミングLinuxPC制作計画

自作ゲーミングLinuxPC制作計画

メニュー

ゲーミングLinuxの本気は?!?!

首都高バトル(早期リリース版)

一応いけるみたいです。新しいゲームなのでいけないと思ったのですがいけるみたいです。

GPU使用率が標準設定で90%以上維持なので心配です。

ですが普通に動きます。まともにプレイできる限界って言った所でしょうか。

アイコンがバグってますね表示出来ないんでしょうかね。ゲーム自体は問題ありません。

ですがメモリ不足でセーブでタヒる感じでした。16GBメモリ積めば行けるね普通に。

俺の86GTのお尻カッコイイ!!!!!

minecraft

マイクラはプレイ可能です。Java版だけですが。

比較的軽いので、村人これぐらい出してもGPU使用率は半分ぐらいしか上がりませんね。流石RX6600。

統合版はWindowsとスマホだけなのでスマホで統合版、linuxPCでJava版って使い分けるのが良さそうですね。

mod入れられるか?気になりますよね。私も分かりません。調べてみたところ、いけるっぽいです。なら問題ありませんね。普通に楽しめます。

APEX

出来ませんでしたぁあああああ!!!!


というのも、linux版はチート対策で2024年11月にサービス終了とのこと。linuxはオープンソースなのでシステムを改変しやすく、すぐチートされる。なので「使えなくしてやる!Windowsソフト使えるやつを使ってでもな!!linuxユーザーにAPEXやらせる権利はない!」とのこと。EA版でも多分できませんね。

そのせいでSteam専用ゲーム機がさっき述べた通りlinuxベースなのでAPEXできない自体に発展。相当騒がれてたとか。

チートやってない俺らまで巻き込まんでや、、、とは思う。

APEXやる場合はWindowsOSを使おう。

NEEDY GIRL OVERDOSE

伝説の病み系ゲームはプレイ可能です。

これMacも対応なんですよね逆に動かないPC見つける方が難しそうな気がします。

ニディガは性能が弱いPCでも動くので普通にこれ動かないPCはSNS用途でも使えなさそうですね知らんけど。

ちなみにこれすげぇ病みます。鬱になりやすい方は覚悟してプレイを。

超絶最かわ天使ちゃん、めっちゃ可愛い!!!

X